毎日ヘビーに電動自転車を使うお客様より
[ペダルに力をかけるとすべってしまう]とご来店です。
外見はキレイなんですけどね、
ギア周りを見てみるとだいぶ使い込んでるのが見てわかります。
チェーンが浮いています。
電動自転車もアシストがあるとは言え
人の踏む力でタイヤ(ホイール)まで伝わりますから
このチェーンにかかる力によってこれだけ伸びという形で
ギア(歯)とのかみ合わせがずれてきます。
-新旧の同じ長さのチェーンの伸び-
上:new/下:oldなんですけども
同じピンの位置、左の線から見ていくと
3本目の線ですでにピン1つ分の伸びが確認できますよね。
約20リンクでこれだけの伸びがでていますので…
同じチェーンの長さでもこれだけ伸びの確認ができます。
それを先程のズームインの写真に当てはめると
歯に対してチェーンが浮いてしまうのもうなずけますよね。
-ギア(歯)も同じように消耗します-
ギア(歯)もチェーンと削れ合いますから鋭利になっています。
山も低くなっているのが確認できます。
[ペダルに力を入れるとすべってしまう]は
チェーンの伸びによるかみ合わせの悪さと
ギア(歯)の消耗によるチェーンを動かす支えがなくなって
歯飛び(すべってしまう)してしまうということになります。
-小ギアやテンショナーも交換-
大きいギアに比べて消耗の度合いは少ないですが
新旧の組み合わせで余計に相性が悪くなるケースもあります。
これだけ消耗した駆動系は使われる細かな部品も合わせて
新しくすることをおすすめします。
-念のため後ろギアも交換-
後ろ車輪のギア(歯)も同様に新しい物に交換して
ギア周りの部品たちは一新です。
これでしばらく安心して使えそうです。
長らく使っている自転車は
今回のようにギアまわりの消耗による不具合も出てきますから
踏み込むと歯飛びする
ガチャっと滑ってしまうような症状の場合は要注意です。
様々な原因で音なり、
ガタつきなどの症状がでることがありますので
気になる場合はいつでもご相談ください。
セオサイクル南林間店
麻生